
色々なメーカーのスマートフォンを自由に選ぶことができるAndroid。
その中で最近コスパの良さで注目されているのがXiaomi(小米)。
それなりのスペックで2万円以下で購入できるモデルもあるのが魅力だ。
そのXiaomiの低価格スマホRedmi 9T (64GB)を先日購入した。
値段的に
Xiaomi Redmi 9T
が安牌かなぁストレージ64GBだけど128に比べて安いしhttps://t.co/Wn8shKXcMH
— からさん⭐IT雑記ブログの人 (@KRSW_Saitama) July 16, 2021
しかしRedmi 9Tを起動してみると問題が。
Androidの画面下にあるナビゲーションが以下のような表示に。

そう。
戻るボタンの位置が逆になっているのである。
よく知る順は
それがRedmi 9Tでは逆転してこうなっている。
ボタンが慣れた位置にないと誤操作の元になる。
何とかして一般的な配置に戻したい。
そこで今回はXiaomiのRedmi 9Tで戻るボタンが逆なのを戻す方法について解説する。
この記事を書いている人

記事を読むメリット
XiaomiのRedmi 9Tで戻るボタンが逆なのを戻す方法がわかり、ナビゲーションが反転している気持ち悪い状態を解消できる。
XiaomiのRedmi 9Tで戻るボタンが逆なのを戻す方法
XiaomiのRedmi 9Tで戻るボタンが逆なのを戻す方法、それは設定から直すことができる。
step
1設定
まずはAndroidの「設定」を開き、メニューの中の「追加設定」をクリックする。
step
2全画面表示
次に追加設定のメニューから「全画面表示」を選ぶ。
step
3ミラーボタン設定を解除
全画面表示のメニューの中に「ミラーボタン」という設定がある。
デフォルトでは何故かこの「ミラーボタン」設定がONになっているので即解除する。
step
4戻るボタンの反転が解除される
ミラーボタンの設定を解除すると、戻るボタンの位置がもとに戻る。
まとめ
今回はXiaomiのRedmi 9Tで戻るボタンが逆なのを戻す方法について紹介した。
XiaomiのRedmi 9Tで戻るボタンが逆なのを戻すには、設定からミラーボタン設定を解除すると戻すことができる。
ちなみに戻るボタンの位置が反転している原因は、Xiaomi独自のAndroidカスタマイズである「MIUI」によるもの。
MIUI(ミーユーアイ)は、小米科技(シャオミ)によって開発された、スマートフォン及びタブレット端末向けのファームウェア。Androidオープンソースプロジェクトからリリースされたソースコードをベースに、独自のカスタマイズが施されたUIとなっている。
オマケ
ちなみに筆者は格安SIMを使用しており、毎月の支払いは約1200円。
スマホを安く使う方法と、注意点については別の記事にまとめているので、もし気になったらそちらを見てもらうといいかもしれない。
あわせて読みたい