Windows10でNASに接続しようとしても「アクセスできません」となってしまう。
NASは稼働していて、他のPCでは接続できるのに、特定のPCではパスワードさえ聞かれない。
そんなトラブルの原因と解決方法を紹介。
NASに接続できない原因
NASのIPに ping
を試して返ってこなければ、そもそもネットワークの経路が存在しないので他のPCも接続できない。
他のPCが接続できるのに特定のPCのみ接続できない原因はSMB1.0クライアントが無効になっているから。
SMB1.0クライアントはセキュリティに問題があり、Windows10の初期設定後は無効になっている。
しかしNAS側がSMB1.0での接続しか認めていない場合は、SMB1.0を有効化しなければ接続することができない。
SMB1.0クライアントを有効化する方法
SMB1.0クライアントを有効化するには以下の操作でWindowsの機能の設定画面を開く。
[code lang=text]
コントロールパネル → プログラム → Windowsの機能の有効化または無効化
[/code]
そして SMB1.0/CIFS ファイル共有のサポート
にチェックを入れて有効化する。
参考:
SMB1.0クライアントを有効にする方法 | Windowsサポート
まとめ
- 特定のPCだけNASに接続できないのはSMB1.0が無効になっているから
- SMB1.0はWindowsの機能設定画面から有効化できる