ハードウェア

自作PCが通電しない、マザボLEDも光らない場合の対処法

自作PCが通電しない、マザボLEDも光らない場合の対処法


PCの電源押しても反応しない!

ある日、前日まで動いていたデスクトップPCが動かなくなった。

電源ボタンを押しても無反応、マザーボードのLEDすら光っていない。

PCはパーツを組み合わせて作った自作PCなので、メーカー修理は存在しない。

こんなときどうすればいいのか

今回は自作PCが通電しない、マザボLEDも光らない場合の対処法として、実際にあったトラブルの対処例を紹介する。

この記事を書いている人


システム、AI、データサイエンスと浅く広くできるエンジニア。自作PCはメモリマシマシで組むのが好き。

記事を読むメリット

自作PCが通電しない、マザボLEDも光らない場合の対処法がわかる


PCが動かなくなった


2021年1月某日。

前日の夜まで動いていたPCが動かなくなった。


電源を押しても無反応。

マザーボードのLEDすら点灯していない。



原因切り分け


電源が入らないと言っても原因はいくつか考えられる。

  • コンセント
  • 電源ユニット
  • マザーボード
  • CPU


コンセントは他の機器を接続して通電するようであれば問題ない。

今回のケースでも通電した。



電源ユニット


電源ユニットとは↑のような機器で、大体デスクトップPCの背面底部に設置されている

このユニットがコンセントのAC100VをPCが使える形に変換して、マザーボードや各種パーツに電流として供給している。


ではこの電源ユニットが故障しているかどうかをどうやって調べれば良いのか。

電源ユニットから伸びているケーブルのうち最も太いものがマザーボードに電力供給するATXコネクタ(20ピンケーブル)だ。

その20ピンのうちPS-ON(緑色のケーブル) とGND(黒色のケーブル)を、クリップなどを折り曲げてものを使って接続する。

このとき電源ユニットのファンが回れば、少なくとも全く電流が流れていないわけではない

【電源ユニットの簡易チェック方法】
保証外の自己責任行為となるが、電源ユニットが動作するかどうかは、右で紹介している方法で確認できる。電源ユニットの故障が疑われる場合は、試してみるとよいだろう。

参考:トラブル発生時の原因特定方法 - AKIBA PC Hotline!


ただしこの方法はあくまで簡易チェック。

全てのコネクタをチェックできていないし、電流の供給量もわからない。

ではちゃんと調べるにはどうしたらいいのか。


調べるにはテスターを用いる。


このテスターに電源ユニットのケーブルを繋ぐと、電流が正常に流れているかチェックしてくれる。

電流が流れていない場合は上の画像のように「L.L」と表示されて、ビープ音が鳴る



20ピンだけでなく8ピンケーブルも接続する必要あり

この電源ユニットテスター。

マザーボードに電力供給するATXコネクタ(20ピンケーブル)だけ接続すればいいのかと思っていたが、実はCPU用の8ピンケーブルも接続する必要がある

今回のケースでは電源ユニットテスターでの異常は見られなかった。



予備の電源ユニットでチェックする方法

もし電源ユニットをもう一つ持っているなら、電源ユニットを交換してPCが通電するかどうか確認するのも手だ。

もし通電するようなら電源ユニットが故障していることになる。



マザーボードかCPUか

電源ユニットの問題で無い場合、残りはマザーボードかCPUか。

マザーボードもCPUも精密機械なので、どこが故障しているかは余程の玄人でも無い限りわからない。

できるのはCPU、マザーボード、電源、メモリを一旦外して、もう一度組み立て直して動作確認をする。

もし組み立て直して復旧するようであれば、どこかで接触不良を起こしていたことに鳴る。


他には予備のマザーボードもしくはCPUがあれば交換して動作確認するくらいだろう。


今回のケースでは予備のマザーボードがあったので、そちらで動作確認できたので、なんとかPCを復活させることができた。



まとめ


今回は自作PCが通電しなくなった場合の対処法について紹介した。

PCに電源が入らない場合の対応

  • まずは電力供給がどこまできているかを確かめて問題箇所を絞る。
  • 問題を絞れたら予備パーツがあれば交換して動作確認する。

  • 電源ユニットが故障しているかどうか調べるにはテスターがあると便利。

    2000円もしないので、1個持っておくとトラブル時に素早く原因調査ができるのでオススメ


    他にもマザーボードには通電しているのに起動しない場合の記事もあるので、気になったら「ハードウェア」カテゴリの記事も見てみて欲しい。

    ITipsと同じようなブログを作る方法

    ブログに興味がありますか?

    もしブログに興味がある場合は↓このページ↓を参考にすれば、ITipsと同じ構成でブログを作ることができます

    サーバー、ドメイン、ASPと【ブログに必要なものは全て】このページに書きました。
    同じ構成でブログ作るのはいいけど、記事はマネしないでネ (TДT;)

    ランキング参加中

    にほんブログ村 IT技術ブログへ

    他にもブログやSNSで紹介してくれると励みになります。

    はてブのコメントで酷評されると泣きます(´;ω;`)

    -ハードウェア
    -,

    © 2025 ITips