
これまで色々な記事を書いてきて、SQLに関する記事も結構溜まってきた。
SQLはリレーショナルデータベースのデータを扱うのに必須となる言語。
うまく扱うことができると、複雑な構造のデータも魔法のように整理することができる。
そこで今回は複雑なデータ構造を整理する便利なSQLテクニックまとめとして、これまでの記事のまとめページを作成する。
この記事を書いている人

システムエンジニア、AIエンジニアと、IT業界で10年以上働いている中堅。PythonとSQLが得意。SQLの統一された文法は神だと思っている。
記事を読むメリット
複雑なデータ構造を整理する便利なSQLテクニックがわかる
複雑なデータ構造を整理する便利なSQLテクニックまとめ

SQLテクニックに関する記事を以下紹介していく。
今後も増えれば追記していく予定。
BigQuery関連

BigQuery関連で便利なSQL記事は以下の通り。
BigQuery(BQ)関連記事
| 内容 | 記事リンク |
|---|---|
| BigQueryで全角や半角を正規化する | 記事 |
| BigQueryでファイルパスからファイル名やフォルダ名を取得する | 記事 |
| BigQueryでグループ毎の最初や最後の値を取得する | 記事 |
| BigQueryでNULLや空白があるカラムをintに変換する | 記事 |
| BigQueryで区切り文字を使って文字列結合する | 記事 |
| BigQueryで「select from dual」をする方法 | 記事 |
| BigQueryでrepeated型カラムの行数を数える方法 | 記事 |
| BigQueryでselect文を使って新しいテーブルを作成する方法 | 記事 |
| BigQueryでdate型のカラムをbetween等で比較する方法 | 記事 |
MySQL関連

MySQL関連で便利なSQL記事は以下の通り。


