WordPressなどのブログサービスにおいて、記事を書く労力を減らすことは重要である。
今回は省力化に繋がるMarkdown(マークダウン)とそのプラグインについて書く。
Markdownとは?
Markdown記法についてWikipediaには以下のように書かれている。
Markdown(マークダウン)は、文書を記述するための軽量マークアップ言語のひとつである。本来はプレーンテキスト形式で手軽に書いた文書からHTMLを生成するために開発されたものである。しかし、現在ではHTMLのほかパワーポイント形式やLATEX形式のファイルへ変換するソフトウェア(コンバータ)も開発されている。各コンバータの開発者によって多様な拡張が施されるため、各種の方言が存在する。
どう便利なの?
Markdown記法を便利だと思う点はタグを意識せずに記述できること
だと思う。
具体的な記述方法については以下リンク先を参考にされたし。
Markdown記法 · 日本語Markdownユーザー会
Markdown記法 サンプル集 - Qiita
タグを閉じなくて良い
HTMLを記述する場合は必ずテキストをタグで囲む必要がある。
<h1>これはh1タイトルです</h1>
しかしMarkdown記法の場合は多くの場合テキストの頭に記号を付けるだけで済むので、タグで囲む作業に比べて簡単であるし、タグの閉じ忘れも回避できる。
# これはh1タイトルです
HTML構造が複雑化しない
Markdown記法を使わずとも、ブログサービス上の機能ででHTMLタグを意識せずに文章を編集することもできるだろう。
しかし文章を編集する裏側では常に書いたものをHTMLに変換して保存している。
編集過程により目に見えないHTMLタグが増えて、記事のHTML構造が複雑になってしまうことがある。
Markdown記法を使えば、HTMLタグで囲われる内容は「#」や「*」のような記号で可視化されるので、意図しないHTMLの複雑化を防ぐことができる。
オススメのWordPressプラグイン
WordPressのMarkdownプラグインについて2つ利用してみた。
個人的にはMarkdown Editorが使いやすいと思う。
JP Markdown
Jetpackに含まれるMarkdownのモジュールを切り出したもの。
Markdown記法には対応しているが、編集したそばからHTMLに変換されてしまうので、再度編集しようと思うとHTML変換された文章を編集しなければならないので使いづらい印象。
しかし他のWordpressプラグインで拡張されたエディタ画面と併用ができる。
Markdown Editor
こちらは編集した記事自体はあくまでMarkdown記法のまま保存されるので、記事の再編集がしやすい。
ただし他のWordpressプラグインで拡張されたエディタ画面と併用はできない。