ハードウェア

プリンターは認識しているのに印刷が失敗する理由と対策

プリンターは認識しているのに印刷が失敗する理由と対策

ネットワーク接続のプリンターが印刷できない。

ネットワーク上で認識されているのに、印刷しようとすると失敗する。

そして電源がオンになっているかを疑うようなメッセージが出てくる。

印刷に失敗しました。
プリンターの電源がオンになっているか確認してください。

印刷できなかったとき、プリンターの電源がONであるかなど誰でも確認するだろう。

印刷機能のエラーメッセージは役に立たない。


プリンターは認識しているのに印刷が失敗する理由は何なのか。
どうすれば印刷できるようになるのか。

今回は「プリンターは認識しているのに印刷が失敗する理由と対策」について解説する。


プリンターは認識しているのに印刷が失敗する現象

まず「プリンターは認識しているのに印刷が失敗する現象」とは何なのか。


問題の現象はネットワークプリンターに印刷の指示を投げても印刷されないという現象だ。

実際に筆者自身に起きたときの現象は以下の通りである。

  • PCからネットワーク経由で別の部屋にあるプリンターを使って印刷しようとしたら失敗した
  • 印刷タスクは作成されるが、印刷タスクが終わらずに残り続けて、暫くすると「印刷に失敗しました」というメッセージが表示される

そして現象が発生したときの条件は以下のようになっている。

  • プリンターの電源はオンになっている
  • インクはカラーが不足している状態
  • 電源がオフの場合は印刷指示すらできないので、PCからネットワーク経由でプリンターを認識はしている

ちなみにプリンターの機種は「CanonのPIXUS TS5330」である。

この現象を解決するために色々試すことになった。



試した対策

プリンターは認識しているのに印刷が失敗する。

この現象を解決するために色々な方法を試した。

  • プリンターの電源ON/OFFによる再起動
  • PC再起動
  • ルーター再起動
  • プリンタドライバ再インストール
  • 別のPCから印刷
  • スマホアプリから印刷
  • プリンタインクの交換
  • PCのネットワークプロファイルをパブリックからプライベートに変更

どれもダメで、別のPCやスマホアプリからも印刷できなかった。

しかしPCにインストールしたスキャナ用のアプリとは通信できており、スキャンの指示は実行できていた。

またプリンタドライバを再インストールしたときは、ネットワークスキャンによってネットワーク上のプリンタは認識していた。



解決した方法

色々試したがプリンターは認識しているのに印刷が失敗する現象は解決せず。


しかしついに解決方法が見つかった。

それはコンセントの抜き差しによるプリンター再起動


コンセントを抜き差ししてプリンターを再起動したら、印刷が実行できるようになった。

電源ボタンのON/OFFでは再起動されないような部分で不具合が発生していたものと思われる。

実は以前にテレビがHDMIを認識しないときも、同じようにコンセントの抜き差し再起動で復旧したのだった。


今後はハードウェアでトラブルがあったときはまず試すようにしたい。

コンセントの抜き差し


ITipsと同じようなブログを作る方法

ブログに興味がありますか?

もしブログに興味がある場合は↓このページ↓を参考にすれば、ITipsと同じ構成でブログを作ることができます

サーバー、ドメイン、ASPと【ブログに必要なものは全て】このページに書きました。
同じ構成でブログ作るのはいいけど、記事はマネしないでネ (TДT;)

ランキング参加中

にほんブログ村 IT技術ブログへ

他にもブログやSNSで紹介してくれると励みになります。

はてブのコメントで酷評されると泣きます(´;ω;`)

-ハードウェア
-,

© 2025 ITips